担当者のおすすめツアー
今が旬!!

- どんどん!おじゃったもんせ鹿児島キャンペーン!
-
直通新幹線みずほ・さくら利用でラクラク♪
西郷隆盛のガイドブックやいぶすき西郷どん館の入館券など特典が盛り沢山!28,800~47,800 (2名1室セミダブル ホテルユニオンの場合)
西郷隆盛とは
西郷隆盛さいごう たかもり
1828年1月23日~1877年9月24日
実家は薩摩藩の下級藩士でしたが、同じ年代の若者たちのリーダーとして慕われていました。幕府軍と戦った戊辰戦争で活躍しました。2度の自殺未遂と奄美大島・沖永良部島へ2度の島流しを経験しています。波乱万丈の人生を経験したからこそ、いつも「世のため、人のため」に力を尽くしていきました。
西郷さんの豆知識

- 実際の写真がない西郷さんですが、身長178cm、体重110kgあったそうです。
- 温泉好きであり、様々な温泉に訪れていました。
- 犬好きの西郷さんは、多いときには10匹以上の犬を飼っていたそうです。

鹿児島市 西郷隆盛銅像
ゆかりの人々
-
- 大久保利通おおくぼ としみち
- 西郷さんの幼なじみ。西郷さんと明治維新を成し遂げ、西南戦争では敵と味方に。
-
- 島津斉彬しまず なりあきら
- 薩摩藩の第11代藩主。進歩的な考え方の持ち主で、西郷さんを見出した。
-
- イト
- 鹿児島へ帰還後、妻として迎えた。家老の小松帯刀の媒酌によって結婚。
-
- 愛加那あいかな
- 奄美大島に流罪となった時の妻。西郷さんのどん底時代を支えた。
-
- ツン
- 西郷さんの愛犬。ピンと立った耳と尾が特徴。
キャラクターイラスト:©鹿児島県
西郷さんのゆかりの地
鹿児島市
-
西郷隆盛銅像
没後50年祭を記念として、渋谷の忠犬ハチ公を制作した鹿児島市出身の彫刻家によって8年をかけて作られました。 最期を遂げた城山を背景に仁王立ちで佇んでいます。- Access
- カゴシマシティビュー「西郷銅像前」バス停下車すぐ
-
西郷隆盛生誕の地
鹿児島市加治屋町にある西郷隆盛の誕生の地。記念碑が建てられています。 また、加治屋町は大久保利通、東郷平八郎など明治維新で活躍した多くの偉人を輩出しています。- Access
- JR鹿児島中央駅から徒歩9分
-
写真提供:©K.P.V.B
維新ふるさと館
西郷隆盛が出身地の加治屋町にあり、明治維新をテーマに西郷隆盛や大久保利通などについて展示されています。 ジオラマやドラマの上映など、多彩な演出で分かりやすく紹介されています。- Access
- JR鹿児島中央駅から徒歩8分
-
写真提供:©K.P.V.B
南洲墓地・西郷南洲顕彰館
西郷隆盛の没後100年を記念して建設されました。西郷隆盛や西南戦争についてジオラマなどを交えながら紹介されています。 南洲墓地では西南戦争で命を落とした人々が埋葬されています。- Access
- カゴシマシティビュー「西郷南洲公園入口」バス停から徒歩6分
-
写真提供:©鹿児島市
西郷隆盛洞窟
西南戦争の最終段階において、西郷隆盛が最後の5日間過ごし指揮を執っていた場所。官軍が西郷軍を囲い込み、戦争は終焉を迎えました。- Access
- カゴシマシティビュー「西郷洞窟前」バス停下車すぐ
-
写真提供:©鹿児島市
西郷隆盛 終焉の地
明治10年(1877)9月24日に西郷隆盛が最期を迎えた場所。 西郷終焉之碑は明治32年(1899)に建てられました。- Access
- カゴシマシティビュー「薩摩義士碑前」バス停から徒歩5分
-
写真提供:©K.P.V.B
尚古集成館・仙巌園
明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産に登録。尚古集成館では島津家の歴史や近代化事業について展示されています。 園内からは雄大な桜島と錦江湾を眺めることができる絶景スポットです。- Access
- JR鹿児島中央駅から車20分
-
写真提供:©NHKエンタープライズ
西郷どん 大河ドラマ館
西郷家・大久保家をイメージした撮影セットの一部再現や、ロケのメイキング映像の上映など大河ドラマの世界観を体験できます。- Information
-
アクセス JR鹿児島中央駅から徒歩約13分 期間 2018年1月13日~2019年1月14日
霧島市
-
写真提供:©K.P.V.B
日当山温泉
県内で最も古い温泉といわれ、西郷隆盛も良く訪れていた温泉郷。 効能はリューマチ、神経痛などに効き、美肌効果もあると言われています。- Access
- 鹿児島空港・溝辺鹿児島空港ICから車で15分
-
西郷公園
日本一の大きさを誇る、迫力満点の西郷隆盛銅像がある西郷公園。 西郷隆盛や明治維新に関する資料などが展示されています。 敷地内にはお土産店や薩摩の秘剣「野太刀自顕流」に関する展示もあります。- Access
- 鹿児島空港から徒歩3分
-
日当山西郷どん村「西郷どんの宿」
西郷隆盛が泊まった龍宝家をモチーフとした「西郷どんの宿」。江戸末期をイメージした建屋に日本庭園が併設された観光施設で、貸出用の衣装で写真撮影もできます。 2018年度中には物産館や足湯などが建設予定です。- Access
- 溝辺鹿児島空港ICから車で約15分
指宿市
-
写真提供:©鹿児島県観光交流局観光課
鰻温泉
西郷隆盛が湯治に1ヶ月ほど訪れた場所。地区内には温泉の噴気が多数上がっており、蒸気を利用したスメ料理も楽しむことができます。- Access
- JR山川駅から車で10分
-
いぶすき西郷どん館 大河ドラマ館
西郷隆盛と指宿市の繋がりについて知ることができます。 大河ドラマに関連する展示や西郷隆盛が鰻地区の滞在のお礼に贈呈したシャツ(レプリカ)の試着体験等があります。- Information
-
アクセス JR指宿駅から車で約3分 期間 2018年1月12日~2019年1月14日
西郷隆盛年表
鹿児島市加治屋町に生まれる
ゆかりの地詳細
1827文政10年1歳
藩の郡方書役助(こおりかたかきやくたすけ)に任命される
1844弘化元年18歳
スガと結婚
1852嘉永5年26歳
藩主島津斉彬の江戸参勤に従い、側近として活躍
1854安政元年28歳
安政の大獄で幕府に追われた京都の僧侶月照と共に錦江湾に入水。西郷のみが助かる。
藩より奄美大島での潜伏を命じられる。
ゆかりの地詳細
1858安政5年32歳
島の女性・愛加那と結婚
1859安政6年33歳
召還命令により鹿児島へ
島津久光の命に背いた為、徳之島・沖永良部島へ配流
1862文久2年36歳
召還命令により再度鹿児島へ
禁門の変で薩摩藩軍を指揮し、長州藩軍を破る
ゆかりの地詳細
1864元治元年38歳
イトと結婚
1865慶応元年39歳
坂本龍馬らの仲介で、長州藩・木戸孝允と薩長同盟締結
1866慶応2年40歳
鳥羽伏見の戦いより戊辰戦争が始まる
江戸城無血開城
1868慶応4年(明治元年)42歳
上京し明治政府に加わる
廃藩置県の実施
1871明治2年45歳
朝鮮への使節派遣が中止の為、辞表を提出し鹿児島へ
ゆかりの地詳細
1873明治6年47歳
鹿児島に私学校を設立
1874明治7年48歳
西南戦争が起こる
鹿児島・城山で自決する
ゆかりの地詳細
1877明治10年51歳
東京上野公園に銅像が建てられる
1898明治31年
鹿児島城山の麓に銅像が建てられる
1937昭和12年